- 卑微的人 [2015/05]
- 从吃玩看阶层的落差 [2015/05]
- 女人,你说话可不可以温柔些? [2015/05]
- 老年痴呆的恐怖 [2012/11]
- 这才是郭美美事件真相?太全了,估计此文寿命不长… [2014/08]
- 我所见过的上海女人很精明? [2017/07]
- 他们离婚了 [2015/05]
- 我的后悔 [2011/08]
- 一夫一妻制祸患无穷 [2014/07]
- 我亲戚中的真实的养父母养子和生身母亲之间的故事 [2011/08]
- 这个女公务员漂亮吧?谁能抵挡住诱惑? [2012/07]
- 幸与不幸 [2017/03]
- 张家界奇遇记 [2014/10]
- 比较 [2016/06]
- 他和她的故事 [2012/12]
- 我的伙食,从小学到中学,从照得出人影的玉米面稀饭到干饭 [2015/03]
- 从知青们上山下乡到回城而想到的。。。更加怀念母亲 [2014/08]
- 生几个孩子好? [2010/08]
- 减肥和减食的艰难抉择 [2012/06]
- 终于把大西瓜嫁出去了 [2011/08]
- 憎恨解决不了问题, 落后就要挨打! [2012/07]
- 我的童年和少年的乡村往事------放牛娃走在乡间的小路上 [2011/10]
- 为什么不能穿连衣裙和长裙短裤? [2011/06]
- 如果中日打仗,我一定救你! [2012/07]
- 从不在乎点击率 [2011/11]
- 全傻瓜傻拍的美丽的雨花石 N多图,喜欢看的请进来 [2012/08]

このような長文を書くのはさぞかし大変だったと思います。
また、内容や文章構成も大変立派で、やはり。。さんの能力は通常の人よりはあるんだろうな、と改めて感心しました。
しかしながら、ここは、日本であり、あなたの上司は私です。
私がどんなに人間的に劣っていようと、私があなたを評価する立場にあるのは変わりありません。もし。。さんが私を評価すれば落第でしょうね。
。。さんに対して、言葉の問題から、私は他の人よりもより噛み砕いた内容で話しているつもりです。これは結構骨の折れる問題です。ご理解いただけてないのは残念です。
以下、いただいた文章でおかしいと思うところに反論します。また、反省もします。
しつこくてすみませんが、誤解されたままでいるのはお互い精神衛生上よくありませんので、長文になりますがご容赦ください。
・マナーについては、仰るとおり、人や国によって違います。しかし、ここは日本であり、あなたのマナーがどうなのか判断するのはあなたやあなたの周りの友達ではなく、私や会社です。私が「悪い」と言っているのだから「悪い」のです。
・職場最低限のマナーについては、社会人であれば当然備えているべき常識ですので、わざわざマニュアルにすることはありません。その備えているべき常識を逸脱する部分の言動についてのみ指摘しているのです。
・「なに」は他の同僚との会話に使っていただいて構いませんが、上司との会話には使えません。失礼だからです。なぜ失礼かは私が失礼だと思うからです。不意に後ろから声をかけられた場合であっても、相応しい返事は「はい」です。日本では、目上の人に対して、「なに」ということはないと思います。
・私が急に大声を出したり、不愉快な感情を態度に出したならば、それは私も幼稚なところがあり、上司として尊敬される態度ではありません。反省します。
・監査法人への説明資料については、私が外部に提出する資料として予め見た目を整理し、見やすいように加工して渡したにもかかわらず、変更点を無視して作成されたためです。だから、「私が作ったのと同じようにして」と指示したのです。その言い方は確かに不機嫌そうで、分かりにくかったかもしれませんので、反省します。
・。。さんは、なぜ私に嫌われていると思うのでしょう?自分に原因がある、と心のどこかに思っているからでは?ちなみに私は。。さんのことは全然嫌いではないです。
・。。さんに対しては、数字の分析力や根気があるところなどを含めて、いろんな面で尊敬しています。普段口にはしませんが。
・話し合えば解決すると言いながら、メールを一方的に送りつけてくるのは。。さんの方ではないですか?
・文章の後半の意味がよく分かりません。飛躍してませんか?私が指摘したのは、過去あなたが接してきた、上司や同僚の態度です。私の前任者やその前の人やその同僚は。。さんが願うような態度で接してくれましたか?
・恫喝、恐喝、脅迫・・・なぜこのような言葉が出てくるのか全く不思議です。この文章以降、非常に不自然な文章に思えます。これは。。さん自身が書いたものですか?。。さんの本音ですか?
。。さんは非常にデリケートな人であることは分かりますが、私の対応を以て恫喝や恐喝、脅迫などと言われる覚えはありません。発言の撤回を求めます。
・お互いを尊敬すべきだからこそ、間違っていることは間違っているとはっきり指摘します。それはあなたのためです。。。さんの為を思わなければ、私はもっと当たり障りのない無難な対応をするでしょう。但し、それはあなたのためにはなりませんが。
・あなたは、人に考えを押し付ける気がないと書いておきながら、今までの文章を読むと、やはり、自己中心的な価値観を主張しているだけに感じます。例えば、話し合えば解決すると言いながら、あなたは一言もこの件について口頭で訴えないではないですか?
ひとつ言えるのは、書いてあることは確かに正論に見えますが、実際のあなたの取り組み内容はそれとは違っている、ということです。
・あなたの書いた内容は侮辱や中傷ではありませんので、私が。。。することはありません。過去、私の知る限り、トラブルで。。。するのは部下のほうです。
最後に、ここは日本であり、巨大な組織を持った大会社であり、あなたはその組織の秩序を守ることを期待されています。それを評価しているのは上司であり、会社です。職場は、組織人としての能力を試される場でもあります。皆その能力を試され、評価され、資格や職位を上げていき、希望する仕事を手繰り寄せるのです。
私は、あなたが部下になった以上、正当に評価し、資格を上げ、希望するポジションにステップアップさせたいと願っています。言葉遣いや態度、身だしなみは仕事とは別物ではなく、仕事遂行能力の一環です。
それでも、人間同士ですから、合わないことはあるでしょう。実際、人事異動の内、かなりのものはそういう理由によるものです。ただ、それもいかに会社や組織に合わせられるかそうでないか、といったことが評価対象になっているからです。
私があなたにとって障害ならば、なにもこの組織に固執することはありません。きちんと。。。。で行きたい場所を示してみてはどうですか?
あるいは、直接、人事権を持つ。。部長に相談してみては。但し、以前。。。の社内公募のときのように、なんとなく、目標が定まらないようなことではいけませんが。
これは私の希望ではないです、念のため。
非常に長文で読みづらい文章で、申し訳ないです。
書くかどうかも迷いましたが、誤解を防ぐために書きました。繰り返しますが、仕事は好き嫌いでするものではないですし、私は。。さんのことが嫌いなわけでもありません。
ただ残念ながら、部下は上司を選べないのです。ご理解ください。
必要であれば話し合いましょう。会社で話しにくければ、外でも構いません。
お待ちしています。